【2025年7月】関東の犬イベント決定版!愛犬家が選ぶ17選

日本のうだるような夏の暑さは、愛犬との外出をためらわせる大きな要因です。

しかし、2025年の7月、関東エリアでは愛犬家のための素晴らしいイベントが数多く計画されています。イベント選びでの失敗や後悔を避け、愛犬と安全で忘れられない思い出を作るためには、事前の情報収集が欠かせません。

この記事では、夜の涼しい時間帯に楽しめるPremium Dog Festa ~Summer Night Market~や幻想的な犬夜市2025、都会的なARIAKE Wanko Night、地域に根差したSUMMER NIGHT FESTA INAGE、そしてグルメが魅力の第51回58ロハスナイトマルシェ~NIKU&BEER~といったナイトイベントを詳しく解説します。

さらに、天候を気にせず快適に過ごせる屋内イベントも充実しています。大規模なショッピングが楽しめる第4回 わんこのフェス、六本木の洗練された空間で開催されるイイwanマルシェ、保護動物支援を目的としたすまいるフェス2025 in 平和島、未来の旅を夢見る東京キャンピングカーショー2025、韓国ブランドが集うもんもん祭りなど、選択肢は様々です。

アクティブな愛犬には、水遊びが満喫できるSOLEIL DOG Friend Ship Day〜2025 SUMMER〜や、ユニークな競技が楽しめるワンダフルフェスマルシェ in 那須ハイ、都心の公園での第3回 KIBAワンニャンHAPPYフェスもおすすめです。

また、同じ犬種の仲間と出会えるあつまれ!ワンコDAYや、専門家によるパピー相談会、プロの技術が光るぴょっこりワンコ撮影会、オリジナルグッズが揃うワンコnowa THE STORE POPUPといった、特定のニーズに応える催しも見逃せません。このガイドを参考に、あなたの愛犬にぴったりのイベントを見つけてください。

この記事を読むことで、以下の点が明確になります。

記事のポイント
  • 2025年7月に関東で開催される主要な屋外・夜間イベントの特徴
  • 天候に左右されない快適な屋内イベントの詳細と選び方
  • 水遊びや特定のテーマに特化したユニークなイベントの内容
  • 各イベントのルールや注意点を踏まえた、愛犬に最適な計画の立て方
スクロールできます
イベント名開催日都道府県会場タイプ入場料(人)入場料(犬)駐車料金
Premium Dog Festa ~Summer Night Market~7/5(土), 6(日)千葉屋外/夜間無料無料無料
SOLEIL DOG Friend Ship Day7/5(土), 6(日)神奈川屋外/水遊び2,800円~料金に含む有料
イイwanマルシェ7/5(土), 6(日)東京屋内無料無料有料
あつまれ!ワンコDAY (柴犬)7/6(日)茨城屋外/犬種別1,100円
4わんこのフェス7/12(土), 13(日)埼玉屋内無料無料有料
SUMMER NIGHT FESTA INAGE7/12(土), 13(日)千葉屋外/夜間無料無料1,000円
パピー相談会7/12(土)東京屋内/専門無料無料
すまいるフェス in 平和島7/13(日)東京屋内無料無料有料
3 KIBAワンニャンHAPPYフェス7/13(日)東京屋外/夜間無料無料有料
ぴょっこりワンコ撮影会7/13(日)東京屋内/専門撮影料撮影料に含む
ワンコnowa THE STORE POPUP7/13(日)東京屋内無料無料
あつまれ!ワンコDAY (プードル)7/13(日)茨城屋外/犬種別1,100円
ARIAKE Wanko Night7/19(土), 20(日)東京屋外/夜間無料無料
犬夜市20257/19(土)-21(月祝)神奈川屋外/夜間無料無料有料
あつまれ!ワンコDAY (フレブル等)7/20(日)茨城屋外/犬種別1,100円
ワンダフルフェスマルシェ in 那須ハイ7/26(土), 27(日)栃木屋外/水遊び1,600円500円1,000円
5158ロハスナイトマルシェ7/26(土), 27(日)栃木屋外/夜間無料無料有料
東京キャンピングカーショー20257/26(土), 27(日)東京屋内1,000円~500円~有料
もんもん祭り7/26(土), 27(日)東京屋内無料無料有料
あつまれ!ワンコDAY (ダックス)7/27(日)茨城屋外/犬種別1,100円
目次

2025年7月関東の犬イベント【屋外・夜間編】

  • 千葉のPremium Dog Festaで夜更かし
  • 横浜の犬夜市2025で縁日気分を満喫
  • 有明のARIAKE Wanko Nightで都会の夜を
  • 稲毛海浜公園のSUMMER NIGHT FESTA
  • 栃木の58ロハスナイトマルシェでグルメ体験
  • ソレイユの丘のSOLEIL DOG Friend Ship Day
  • 那須ハイのワンダフルフェスマルシェで遊ぶ
  • 木場公園のKIBAワンニャンHAPPYフェス
  • 犬種別で集まるあつまれ!ワンコDAY

千葉のPremium Dog Festaで夜更かし

出典:https://www.instagram.com/premium_dog_festa/

項目詳細
開催日時2025年7月5日(土)・6日(日) 15:00~20:00
会場酒々井プレミアム・アウトレット P7・P9駐車場
料金入場無料、駐車場無料

このイベントは、関東最大級とも言われる規模を誇る屋外ドッグフェスです。「犬と夜更かし」をテーマに、日中の暑さを避けた夕方から夜にかけて開催されるため、飼い主も愛犬も快適に過ごせます。

その理由は、185店もの犬関連グッズを扱う店舗が集結する圧倒的な出店数にあります。ハンドメイドのウェアから機能的なペットカート、こだわりのフードまで、あらゆる商品が揃うため、ショッピングを主目的に訪れる飼い主にとって非常に魅力的です。例えば、会場となる酒々井プレミアム・アウトレットの広大な駐車場を利用し、開放的な空間で買い物を楽しむことができます。また、人気のドッグカフェがプロデュースする幻想的なフォトブースも設置され、夏の夜の特別な一枚を撮影する機会も提供されます。

ただし、大規模イベントならではの注意点も存在します。特に混雑は避けられないため、時間に余裕を持った行動が求められます。良い駐車スペースを確保し、比較的空いている時間帯にゆっくりと見て回りたいのであれば、開始時刻の15時頃に到着するのが賢明です。一方で、獣医師が会場に常駐する予定である点は、万が一の事態に備える上で大きな安心材料と考えられます。

横浜の犬夜市2025で縁日気分を満喫

出典:https://www.instagram.com/dogrunlab/

項目詳細
開催日時2025年7月19日(土)~21日(月・祝)
※エリアにより開催時間が異なります
横浜赤レンガ倉庫 / MARINE & WALKエリア: 15:30~21:30
横浜ハンマーヘッド / DREAMDOORエリア: 12:00~21:00(最終日21日は19:00終了)
会場横浜みなとみらい新港地区の水際プロムナード(約1km)にまたがる広大なエリア
料金入場無料(ドッグランのみ有料)

横浜みなとみらいの美しい夜景を背景に、日本の伝統的な「縁日」の雰囲気を楽しめるのが、犬夜市2025の最大の魅力です。単なるマーケットではなく、エリア全体を散策しながら楽しめる「ウォーキング・フェスティバル」としての側面を持っています。

約1kmにわたる水際の遊歩道に約130もの店舗が並び、愛犬と一緒に祭りの雰囲気を味わいながら散策できるのが特徴です。具体的には、横浜赤レンガ倉庫やMARINE & WALKといった複数の施設をまたいで開催され、犬用の浴衣やアロハシャツなど、季節感あふれるアイテムを見て回ることができます。また、有料のドッグランも設置されるため、他の犬との交流も可能です。

注意すべきは、会場ごとにルールが異なる点です。例えば、横浜赤レンガ倉庫の館内では、犬の顔まで完全に隠れるキャリーバッグやカートに入れる必要があります。屋外のイベントスペースではルールが緩和されることが多いものの、事前に公式サイトやSNSで詳細な同伴ルールを確認しておくことが、トラブルを避ける鍵となります。複数のエリアを長距離歩くことになるため、飼い主自身が歩きやすい靴を選ぶことも忘れないようにしましょう。

有明のARIAKE Wanko Nightで都会の夜を

出典:https://www.instagram.com/hot_dog_town/

項目詳細
開催日時・2025年7月19日(土) 15:00~22:00
・2025年7月20日(日) 15:00~21:00
会場livedoor URBAN SPORTS PARK(有明)
料金入場無料

このイベントは、アーバンスポーツパークというユニークな会場で開催される、都会的でモダンなナイトイベントです。伝統的な公園での開催とは一線を画し、よりアクティブで洗練された雰囲気が期待できます。

特に、都内在住で夜のイベントに参加したいけれど、神奈川まで足を運ぶのは難しいと考えている飼い主にとって、絶好の選択肢となります。土曜日の閉場時間が22時と、7月のイベントの中では比較的遅くまで開かれているため、仕事終わりでも立ち寄りやすいかもしれません。横浜の「犬夜市」と同日開催であるため、混雑を避けたい場合や、異なる雰囲気を楽しみたい場合の代替案としても価値があります。

このイベントに参加する上で最も留意すべきは、同伴ルールが非常に厳格であることです。関連資料によると、狂犬病予防接種および6種以上の混合ワクチン接種証明書の提示が「必須」とされています。証明書を忘れてしまうと入場できない可能性が極めて高いため、家を出る前に必ず確認してください。ヒート(発情)中の犬や伝染性の皮膚疾患を持つ犬は入場できないなど、他のイベントよりも厳しい基準が設けられている点を理解しておく必要があります。

稲毛海浜公園のSUMMER NIGHT FESTA

出典:https://www.instagram.com/dog_park_inage/

項目詳細
開催日時2025年7月12日(土)・13日(日) 15:00~20:00
会場稲毛海浜公園 芝生広場
料金入場無料
※ただし、駐車場はプール営業期間中のため1日1,000円

広大な稲毛海浜公園の芝生広場で開催されるこのイベントは、リラックスした雰囲気が魅力です。大規模なフェスティバルというよりは、「公園での夕涼みピクニック」のような感覚で、愛犬とのんびりとした時間を過ごしたい家族に向いています。

夕方からの開催なので、日中の厳しい暑さを避けられる点が最大のメリットです。広々とした芝生の上で、夜風に吹かれながらキッチンカーの食事を楽しんだり、小規模なマルシェを散策したりと、ゆったりとした時間の流れを体験できます。同週末には、さいたまスーパーアリーナで大規模な屋内イベント「わんこのフェス」が開催されるため、飼い主は「屋外でのんびり過ごす」か「屋内で快適にショッピングを楽しむ」か、好みに合わせて選択が可能です。

一方で、開催時期が公園に隣接するプールの繁忙期と重なる点には注意が必要です。このため、駐車料金が通常よりも高く設定されており、周辺道路や駐車場の激しい混雑が予想されます。車で来場する場合は、早めに到着するか、公共交通機関の利用を検討するのが賢明でしょう。イベント固有の同伴ルールに関する情報が少ないため、公園の一般ルール(リード着用義務など)が適用される可能性も念頭に置き、主催者のSNSなどで最新情報を確認することが望ましいです。

栃木の58ロハスナイトマルシェでグルメ体験

出典:https://58gh.jp/lohasclub/

項目詳細
開催日時2025年7月26日(土)・27日(日) 15:00~20:00
会場58ロハスクラブ(栃木県矢板市)
料金入場無料

このイベントは、「NIKU & BEER(肉とビール)」という明確な食のテーマを掲げている点が最大の特徴です。元ゴルフ場という広大な敷地を活かしたリゾート施設で開催され、グルメ好きの飼い主にとっては目的地そのものとなる「デスティネーション型イベント」と言えます。

キッチンカーで提供される様々な肉料理とクラフトビールを、開放的な空間で楽しめるのが魅力です。ただのマルシェではなく、食事をメインに据えながら、愛犬用のおしゃれなグッズやおやつの買い物を楽しめる構成になっています。ドッグランも併設されているため、愛犬を遊ばせながら飼い主はゆっくりと食事をすることが可能です。

デメリットとしては、都心からのアクセスの問題が挙げられます。栃木県矢板市に位置するため、日帰りであっても移動にはかなりの時間を要します。しかし、それを補って余りあるユニークな体験価値が提供されるため、小旅行として計画する価値は十分にあります。同週末には、近隣の那須ハイランドパークでも犬関連のイベントが開催されており、栃木方面への旅行を計画している飼い主にとっては、二つのイベントを比較検討できる良い機会になります。

ソレイユの丘のSOLEIL DOG Friend Ship Day

出典:https://www.instagram.com/soleil_dog_parade

項目詳細
開催日時2025年7月5日(土)・6日(日) 9:00~20:00
会場長井海の手公園 ソレイユの丘   (神奈川県横須賀市長井4丁目)
料金チケット制
フルデイチケット: 3,600円(犬1頭+大人2名)
トワイライトチケット: 2,800円(16:00以降入場)

7月に開催されるイベントの中で、水遊びを最大限に楽しみたいのであれば、このイベントが究極の選択肢となります。普段は犬が入れない広大な「じゃぶじゃぶ池」が、この2日間だけ巨大なドッグプールとして解放される、まさにウォーターアドベンチャーです。

約5000平方メートルもの広大な水遊び場を、他の犬たちと一緒に思い切り楽しめる体験は、他では得られません。さらに、愛犬と一緒に乗れるトレインやボート、カヌーといったアクティビティも用意されており、水遊びだけでなく一日中楽しめる総合的なリゾート体験を提供します。マルシェやキッチンカーも充実しているため、遊び疲れた後の休憩や食事にも困りません。

参加を検討する上で、チケット料金は一つのハードルになるかもしれません。フルデイチケットはやや高価に感じられるかもしれませんが、その価値を最大限に活かすためには、朝から訪れて長時間滞在する計画を立てるのが良いでしょう。一方で、シニア犬や暑さに弱い犬のために、涼しくなる16時以降に入場できる割安な「トワイライトチケット」が用意されている点は、非常に思慮深い配慮と言えます。入場には狂犬病予防接種証明書の提示が必須なので、絶対に忘れないようにしてください。

那須ハイのワンダフルフェスマルシェで遊ぶ

出典:https://www.instagram.com/nasuhai_woopy/?hl=ja

項目詳細
開催日時2025年7月26日(土)・27日(日) 9:30~17:30
(水遊びは13:30~予定)
会場那須ハイランドパーク フォレストプラザドッグラン
料金入園料: 大人1,600円、犬1頭500円
駐車料金: 1,000円

遊園地という非日常的な空間で、愛犬と一緒にユニークなゲームに参加できるのが、このイベントの醍醐味です。単に買い物をするだけでなく、飼い主と愛犬が一体となって楽しめる参加型コンテンツが豊富に用意されています。

このイベントの体験価値は、競争性のあるウォーターゲームにあります。例えば、水遊び場でのフェッチ(持ってこい)のタイムを競うゲームや、犬が体を振った際の水しぶきの大きさを競う「リルバトル」など、他のイベントにはないユニークな企画が満載です。愛犬の新たな一面を発見したり、他の飼い主さんと交流したりする絶好の機会となります。大手遊園地内で開催されるため、家族全員がそれぞれのアクティビティを楽しめる点も大きなメリットです。

ただし、入園料と駐車料金、そして犬の入場料がそれぞれ必要となるため、総費用は比較的高くなる傾向があります。水遊びゲームは午後の最も暑い時間帯(13:30頃)から開始予定のため、午前中はマルシェや園内を散策し、午後にドッグランへ移動して水遊びに参加するという計画が、愛犬の体調管理とイベントの満喫を両立させるための最適な戦略と考えられます。

木場公園のKIBAワンニャンHAPPYフェス

出典:https://www.instagram.com/kiba.wannyan.happyfes/

項目詳細
開催日時2025年7月13日(日)15:00~19:00
会場木場公園 ドッグラン&ふれあい広場(東京都江東区)
料金入場無料

都心にありながら広大な敷地を誇る木場公園で開催される、地域密着型のフェスティバルです。アクセスの良さと気軽に参加できる雰囲気が、このイベントの大きな魅力となっています。

夕方15時からの開催なので、都会に住む飼い主が日中の暑さを気にせず参加できる点がメリットです。会場は公園に常設されているドッグランが中心となるため、犬たちは普段から慣れた安全な環境で遊ぶことができます。複数の鉄道路線からアクセス可能で、車を持たない飼い主にとっても参加しやすい選択肢です。高額なチケット制イベントとは異なり、無料で気軽に参加できるため、週末の散歩の延長として立ち寄るのに適しています。

一方で、イベント固有の特別な設備や大規模なマルシェは期待できないかもしれません。あくまで公園の施設を利用した地域の集いという側面が強いと考えられます。イベントに関する詳細なルール(ワクチン証明書の要否など)が資料からは確認しにくいため、参加前には主催者の公式サイトやSNSをチェックし、公園の一般利用ルールと合わせて確認しておくことが不可欠です。

犬種別で集まるあつまれ!ワンコDAY

出典:https://www.lucyresort.com/event_info/kensyu/

項目詳細
開催日時7月の毎週日曜日(犬種指定あり)
7/6: 柴犬
7/13: プードル(ティーカップ、タイニー、トイ)
7/20: フレンチブルドッグ、ボストンテリア
7/27: ミニチュアダックスフンド
会場Lucy Resort ドッグラン    ドッグラン(茨城県つくば市)
料金・対象犬種はドッグラン入場料が割引(1,100円)
・初回利用時は別途会員登録料(1,100円)が必要

このイベントは、特定の日に対象犬種を限定して開催される、一連のオフ会(交流会)です。愛犬を同じ犬種の仲間と遊ばせたい、犬種特有の悩みや情報を交換したい、と考えている飼い主にとって、これ以上ない機会と言えます。

この企画の最大の価値は、共通の気質や遊び方を持つ犬同士が集まることで、犬も人間も安心して新しい友達を作りやすい点にあります。犬種が同じだからこそ共感できる悩みや、しつけのコツなどを共有する場としても機能します。対象犬種はドッグランの入場料が割引になるという特典も、参加を後押しする嬉しいポイントです。

参加するためには、施設の会員登録が必須であり、その際にワクチン接種証明書の提示が厳格に義務付けられています。1年以内に接種した狂犬病予防接種と5種以上の混合ワクチンの両方の証明書が必要なので、必ず持参してください。ミックス犬の場合でも、対象犬種の特徴が強く出ている場合は参加できる可能性があるため、事前に施設へ問い合わせてみる価値はあるでしょう。


2025年7月関東の犬イベント【屋内・専門テーマ編】

  • さいたまスーパーアリーナのわんこのフェス
  • 六本木ヒルズのお洒落なイイwanマルシェ
  • 平和島のすまいるフェス2025で社会貢献
  • 東京キャンピングカーショー2025で未来の旅
  • 代官山のもんもん祭りで韓国ブランドを探索
  • 原宿で学ぶワンコnowaのパピー相談会
  • プロが撮るぴょっこりワンコ撮影会
  • ワンコnowa THE STORE POPUPでお買い物

さいたまスーパーアリーナのわんこのフェス

出典:https://www.instagram.com/wankono_fes/?hl=ja

項目詳細
開催日時・2025年7月12日(土)12:00~18:00
・2025年7月13日(日)11:00~17:00
会場さいたまスーパアリーナ展示ホール(屋内)
料金入場無料

夏の厳しい暑さや天候を一切気にすることなく、純粋に買い物を楽しみたい飼い主にとって、このイベントはまさに天国のような存在です。さいたまスーパーアリーナという巨大で完全に空調管理された屋内施設で開催される、大規模なショッピングエキスポです。

何時間滞在しても快適な環境で、数多くの出店ブースを巡ることができるのが最大のメリットです。「願いそびれた七夕のお願いを持ちつつ全力ショッピングデー!」というユニークなテーマが示す通り、買い物を最大限に楽しむことに特化しています。夏の屋外イベントに愛犬を連れて行くのが心配な飼い主や、特定のアイテムを探している飼い主にとって、これほど適したイベントはないかもしれません。

しかし、このイベントには参加の可否を左右する絶対的なルールが存在します。それは、「犬は床を歩行禁止」というものです。これは会場の規定によるものであり、交渉の余地はありません。したがって、ペットカートやスリング、キャリーバッグを持参することが参加の必須条件となります。これらの移動手段を持たずに来場すると、入場自体が困難になる可能性があります。特に、カートに乗せるのが難しい大型犬の飼い主は、この点を十分に考慮した上で参加を計画する必要があります。

六本木ヒルズのお洒落なイイwanマルシェ

出典:https://www.instagram.com/nine9roppongi/

項目詳細
開催日時・2025年7月5日(土)11:00~19:00
・2025年7月6日(日)10:00~19:00
※情報源により時間に差異があるため、公式情報の確認を推奨します
会場nine9+ 六本木ヒルズ店(屋内)
料金入場無料(カフェ利用は別途料金)

洗練された都会の雰囲気の中で、質の高いショッピングと食事を楽しみたい飼い主のための、高級志向のブティック型イベントです。会場は六本木ヒルズ内のドッグフレンドリーカフェであり、イベントそのものが一つのステータスとなっています。

全国から厳選された高品質なブランドが出店するため、量販店では手に入らないような特別なアイテムに出会える可能性が高いです。買い物を楽しんだ後、そのままカフェで愛犬と一緒に食事をし、窓から見える東京タワーの夜景を眺めるという、非常に贅沢な体験ができます。大規模イベントの喧騒が苦手な方や、落ち着いた環境でゆっくりと買い物をしたい方に最適です。

参加にあたっては、いくつかの具体的なルールを把握しておくことが大切です。店内でのノーリードは禁止、マーキング癖のある犬はマナーベルトの着用が必須となります。また、ペットカートは入口に置いて入店する必要があるため、大型犬やカートから離れられない犬の場合は注意が必要です。駐車場の選択もポイントで、P1駐車場からは犬を歩かせたままアクセスできますが、他の駐車場からはカートやバッグに入れる必要があります。事前に六本木ヒルズのフロアガイドを確認しておくとスムーズです。

平和島のすまいるフェス2025で社会貢献

出典:https://www.instagram.com/smilefes2025/

項目詳細
開催日時2025年7月13日(日)11:00~16:30
会場東京流通センター 第二展示場Eホール(屋内)
料金入場無料(※事前登録が必要)

このイベントは、他のマルシェとは一線を画し、動物愛護と福祉の向上という社会的な目的を核に据えています。動物愛護団体が主催しており、単なる消費活動に留まらない、意義深い体験を求める飼い主に強く推奨されます。

イベントの最大の目的は、保護動物と新しい家族との出会いの場を提供することです。会場には譲渡会エリアが設けられ、新しい飼い主を待つ犬や猫たちが参加します。将来的に保護動物の受け入れを考えている方にとっては、様々な団体の活動を知り、直接話を聞くことができる貴重な機会です。物販やキッチンカーも出店しますが、イベント全体の収益が動物愛護活動に繋がるという側面も持ち合わせています。

参加する上で最も重要な注意点は、来場者が同伴したペットは、譲渡会エリアへの立ち入りが固く禁止されていることです。これは、新しい環境に慣れていない保護動物たちに不要なストレスを与えず、安全を確保するための極めて重要な配慮です。会場の他のエリアはペット同伴が可能なので、ルールを守って楽しむことが求められます。参加には事前登録が必要な点も忘れないようにしましょう。

東京キャンピングカーショー2025で未来の旅東京キャンピングカーショー

出典:https://jrva-event.com/event/tokyo2025/

項目詳細
開催日時・2025年7月26日(土) 11:00~18:00
・2025年7月27日(日) 10:00~17:00
会場東京ビッグサイト 東7・8ホール(屋内)
料金大人: 1,000円~1,200円
小人: 600円~800円
ペットケア費: 1頭 500円 / 2頭以上 1,000円

これは厳密にはドッグイベントではなく、「犬同伴が可能な」キャンピングカーの展示会です。しかし、愛犬とのロードトリップやアウトドアライフに憧れる飼い主にとっては、他のどんなドッグイベントよりも刺激的で夢が広がる場所と言えるでしょう。

200台以上もの最新キャンピングカーが展示される会場を、未来の旅の相棒である愛犬と一緒に見て回れるのが、このイベントならではの体験価値です。実際に車内に入って広さを確かめたり、犬用のスペースをどう確保するかを考えたりと、具体的な旅の計画を立てることができます。完全に空調が効いた屋内施設なので、夏の暑さを気にせず、一日中快適に過ごせる点も大きなメリットです。

参加費として、通常の入場料に加えて「ペットケア費」が別途必要になる点に注意が必要です。これは、ペット同伴を許可するための清掃費などに充てられるものと考えられます。また、入場はペット専用入口からに限られます。東京ビッグサイトの展示ホール内ではリード着用で歩かせることができますが、ホール以外の共用部ではカートやバッグに入れる必要があるため、移動の際のルールを事前に確認しておくと安心です。

代官山のもんもん祭りで韓国ブランドを探索

項目内容
開催日時2025年7月26日(土)・27日(日)12:00~17:00(仮)
会場JMT CAFE DAIKANYAMA(代官山)
料金入場無料

このイベントは、人気の韓国ドッグブランドに特化した、非常にニッチで専門性の高いポップアップストアです。最新の海外ペットファッションのトレンドを追いかけている、感度の高い飼い主にぴったりの催しです。

最大の魅力は、日本にいながらにして、人気の韓国ブランドのアイテムを直接手に取って購入できる点にあります。オンラインストアでは分かりにくいサイズ感や素材感を確かめられるだけでなく、日本市場向けに企画された限定アイテムや特別な商品に出会える可能性もあります。会場は1階がポップアップストア、2階が予約制の撮影会という構成になっており、ショッピングと特別な体験の両方を提供します。

これは大規模なフェスティバルではないため、出店数や会場の広さは限られます。特定のブランドに興味がない場合は、物足りなさを感じるかもしれません。しかし、韓国のペットファッションファンにとっては、見逃せない貴重な機会です。2階で開催される撮影会は、人気が高くすぐに予約が埋まることが予想されるため、興味がある場合は主催者のSNSをフォローし、予約開始の告知を見逃さないようにすることが鍵となります。

原宿で学ぶワンコnowaのパピー相談会

出典:https://www.instagram.com/p/DKeln7KTnEg/

項目詳細
開催日時2025年7月12日(土) 9:00~12:00
会場ワンコnowa編集部(原宿・屋内)
料金無料

新しい子犬(パピー)を迎えた飼い主が抱える様々な悩みに対して、プロの「ドッグマインダー」が無料でアドバイスを提供する、非常に価値のある相談会です。特に、初めて犬を飼う方や、子犬のしつけに戸惑っている方にとって、心強いサポートとなります。

この相談会の最大のメリットは、専門家による質の高いアドバイスを無料で受けられる点です。吠え、噛みつき、トイレの失敗、人見知りといった、多くの飼い主が直面する共通の悩みについて、グループ形式で相談できます。他の飼い主の悩みを聞くことで、新たな気づきを得られることもあります。対象は小型・中型犬は1歳半まで、大型犬は1歳までと、パピー期に限定されているため、年齢に合った具体的なアドバイスが期待できます。

注意点として、これは完全予約制の少人数グループ相談会であるため、人気が高く予約がすぐに埋まってしまう可能性が非常に高いです。主催者である「ワンコnowa」の公式サイトやSNSを定期的にチェックし、受付が開始されたら、できるだけ早く申し込むことをお勧めします。イベントというよりは教育的なセミナーに近い位置づけであり、愛犬とのより良い関係を築くための絶好の機会と考えられます。

プロが撮るぴょっこりワンコ撮影会

出典:https://wankonowa.com

項目詳細
開催日時2025年7月13日(日)
・大型犬: 8:00~10:00
・小型犬: 10:15~17:00
会場ワンコnowa編集部(原宿・屋内)
料金パッケージ料金制(11,000円~20,000円)

愛犬の個性的で高品質な写真をプロのカメラマンに撮影してもらえる、特別な体験を提供するイベントです。カラフルな壁から顔を「ぴょっこり」と出す、ユニークなスタイルのポートレート撮影を専門としています。

普段スマートフォンで撮影する写真とは一線を画す、プロならではのクオリティの高い一枚を思い出として残せるのが最大の価値です。撮影したデータを使って、ポスターやオリジナルTシャツなどのグッズを制作することも可能で、単なる写真撮影に留まらない楽しみ方ができます。撮影時間が大型犬と小型犬で完全に分けられている点は、他の犬が苦手な子や、体格差によるトラブルを心配する飼い主にとって、非常に安心できる配慮です。

これはプレミアムなサービスであるため、料金はパッケージ制で比較的高価です。気軽に楽しめるイベントというよりは、「特別な記念日」や「ご褒美」といった目的で参加するのが適しているかもしれません。撮影枠は限られているため、こちらも事前の予約が必須となります。予約する際には、料金に含まれるサービス内容(撮影時間、データ数、グッズの詳細など)をよく確認し、納得した上で申し込むことが大切です。

ワンコnowa THE STORE POPUPでお買い物

出典:https://wankonowa.com

項目詳細
開催日時2025年7月13日(日) 8:00~16:00
会場ワンコnowa編集部(原宿・屋内)
料金入場無料

前述の撮影会や相談会と同時開催される、主催者「ワンコnowa」のオリジナルグッズを販売するポップアップストアです。原宿のイベントに訪れた際に、気軽に立ち寄ってショッピングを楽しめる機会を提供します。

このポップアップストアの魅力は、オンラインでしか見られなかった商品を実際に手に取って確認できる点にあります。特に、犬用のサプリメントおやつなどは、無料の試食が用意されているため、愛犬の好みに合うかどうかを試した上で購入を決められます。また、「犬みくじ」といった遊び心のあるアクティビティも用意されており、買い物の合間に楽しめる要素も盛り込まれています。

同日に同じ場所で撮影会や相談会が開催されているため、それらのイベントに参加するついでに立ち寄るのが最も効率的です。ポップアップストア単体を目的として遠方から訪れると、規模が小さく感じられる可能性があります。しかし、原宿というアクセスしやすい場所で、ユニークなオリジナルグッズを探せるのは、大きなメリットと言えるでしょう。

【2025年7月】関東で最高の犬イベントを楽しもう

2025年7月の関東エリアでは、多種多様な犬向けイベントが開催され、愛犬家の夏を彩ります。この記事で紹介した情報を活用し、愛犬との最高の思い出を作るための計画を立てましょう。

まとめ
  • 夏のイベント選びは暑さ対策が最優先
  • 夜間開催や屋内開催のイベントが主流となっている
  • イベント参加前には公式サイトやSNSで最新情報を必ず確認する
  • 天候による中止や時間変更の可能性を常に念頭に置く
  • 「5秒ルール」でアスファルトの温度を確認し肉球を守る
  • 必要量以上の水と水飲みボウルは必須アイテム
  • 熱中症の初期症状(過度のあえぎ、大量のよだれ等)を覚えておく
  • ワクチン接種証明書は忘れずに持参する
  • 特に「必須」と記載のあるイベントでは証明書がないと入場できない
  • 会場ごとのルール(カート必須、リード着用など)を尊重する
  • 駐車場の有無や料金、混雑状況を事前に調べておく
  • 公共交通機関の利用も賢い選択肢の一つ
  • イベントの目的(買い物、交流、体験)を明確にする
  • 愛犬の性格や体力に合ったイベントを選ぶことが最も大切
  • 全ての参加者が気持ちよく過ごせるようマナーを守る
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次